単純化して言えば、これはメーカーも容認している改造のことです。
これらの改造はインターネットの公式・公認サイトに圧縮ファイルとしてアップロードされていることが多く、たいていは無料で数クリック内に入手することができます。
Modにはいろいろな種類があり、ゲーム内のオブジェクトの見た目をちょっと変えるだけのものからシステムを完全一新するものまで千差万別。
導入に手間がかかるものもあればプログラムファイル内のフォルダに放り込むだけで済む簡単なものもあります。
Modを導入する基本的な手順はゲームによって異なるので、導入に困ったらそのゲームのWikiで調べてみましょう。
・Modっていつ導入してもいいの?
いつでもできます。が、
Vanilla(全くModが入っていない状態)でのバグなどの不備を補うものを除いて、初プレイ時に改変Modを入れるのはあまりオススメしません。
初めて遊ぶゲームをできるだけそのまま味わい、堪能したあとでModを使えば二度おいしい思いができるからです。
あと、Modによってはセーブファイルそのものに変更を加えるものもあるため、プレイ途中のデータがある時に導入するのは危険です。
Mod製作者が意図していなくても変更が加わっているケースもあるので、できるだけクリア後の再プレイ時などに導入しましょう。
・Modって誰が作ってるの?
世界にちらばるゲームが好きな人たちが作っています。
中には製作者自身が手をかけて作ったModも存在します。
Mod製作者同士を繋ぐコミュニティも存在し、かなり古いゲームであっても未だに制作が盛況な場所もあったりします。
しかしながら、ネットが必ずしも善意で出来ていないのと同じように、中には悪意あるファイルを作成している人もいるかもしれません。
Modを導入するときは信用のおけるサイトで、そのファイルに対する評価を熟読した上で取り入れたほうがよいでしょう。
ちなみに、作成方法さえ覚えてしまえば自分で自分だけのModを作ることもできますよ。
コミュニティなどで作成方法は開示されています。
・Modはできるだけ入れたほうがいいの?
取捨選択はModにおいて必須の心構えです。
入れすぎると全体的にゲームが重くなったり動作が不安定になったりします。
それだけでなく、Mod同士がお互いの機能の邪魔をしあったりすることも多々あります。
各Modの機能を熟知し、自分が入れたいと思う機能を絞り込み、優先順位をつけて計画的に入れていきましょう。
・その他
Modには色々な楽しみ方があります。
自分なりの楽しみを見つけてみれば、新しい世界が開けるかもしれませんよ。